人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「魚吹神社 秋祭り」 屋台

「屋台」の構造は 許可なく公開する事が許されないかもしれないので
外部から見て差し支えのない部分をご紹介します。

「魚吹神社 秋祭り」 屋台_c0067118_13172324.jpg

屋根の美しさもさることながら、その下「狭間」と呼ばれる部分の「彫り」をごらんください。 
「何代目誰それ」といった、匠の技。(あはは、ええかげん~)
東新町の「のぼり」さんの調べによるとこれは「岸和田のだんじり」の流れであるそうです。 だんじりでいうとここは「升合い」と呼ばれていると思います。
だんじりにある「桝組み」の構造も屋台には見られるんです。

「魚吹神社 秋祭り」 屋台_c0067118_1328443.jpg

屋台はこのままでは大きすぎて「楼門」をくぐれません。
楼門前でてっぺんの錺をとりはずし、楼門をくぐって(もちろん担いで)境内にはいるとまた取り付けます。




屋台の内部に取り付けられた太鼓です。
直径、長さ・・・勉強不足でよくわかりませんが、とにかく「大太鼓」。
きっと各村微妙に違っているのでしょう。
太鼓の音がそれぞれに特徴がありますから・・・。




これは電気系統のスイッチ。電飾を点すためのものでしょうね。
今年初めて「こんなところにスイッチがぁ!」と発見しました。
by MUSUCARI | 2005-10-23 13:35 | お散歩
<< 「魚吹神社 秋祭り」 祭りの楽しみ 「魚吹神社 秋祭り」 男 >>